連休も明け、心機一転仕事スタート!
やすみのおかげでリフレッシュも出来ていますね?
一生懸命働いて自分自身の目標を
より明確に、はっきりととらえていきましょう!
投稿日:2014/5/8
5月1日は?
■ メーデー:ルーツはヨーロッパに古くから伝わる
5月祭といわれ、
初夏の若草の出のに集い、花を摘み、歌い踊る楽しい
祝日だったという。1886年5月1日、米国の労働者が
「8時間労働、8時間休息。8時間の教育」を叫び
ストライキ、デモを行った事に始まる。
3年後の第二インターナショナル創立大会で、この日を
〔万国労働者団結の日〕と定め、労働者の祝日とした。
翌年に第1回メーデーを開催。日本でのメーデー
初集会は、1905年(明治38)平民社で開催された。
労働組合主催で公然と行われたのは、1920年(大正9)
5月2日の上野公園でのメーデーが最初である。
☆ゴールデンウィーク中の方が多いと思いますが、
自分は体調を崩して「日々咳き込んでいます。」
皆さんも注意して下さい。・・・・また次回まで!
投稿日:2014/5/1
こんばんは。お元気さまです。
いよいよGWに入った方も多いと思います。
明日から少し天気が崩れそうですが、後半は天気が良さそうです。
せっかくの連休なので、快晴のなかで外出したいですね・・・・。
久しぶりに連休が取れそうなので、のんびりと過ごしたいと思います。
浜の獲物も チラホラと出ているようなので出撃してきます。
投稿日:2014/4/28
連休が始まりました、皆さんはどこに行きますか?
いい行楽地をさがして、レッツゴー!!

投稿日:2014/4/26
4月24日は・・・・・?
■日本ダービーの日
1932年(昭和7年)に目黒競馬場で日本初のダービー(東京優駿)が
開催された事を記念した。函館孫作騎手が乗る『ワカタカ』が
優勝した。ダービーはもともと、第12代だーびー卿が始めた
四歳馬ナンバーワンを決めるレースで、現在は「ダービー」と
名の付くレースが世界各地で開催される。
■ 植物学の日
1862(文久2)年、植物分類学者の牧野富太郎が高知県佐川町の
豪商の家に生まれました。94歳でこの世を去るまでの生涯を
植物研究に費やして、新種・変種約2500種を発見・命名し、
「植物学の父」と呼ばれた。
※※寒暖の差が激しく、体調不良を訴える人が多々みられます。
御身体には充分気をつけて下さい。
投稿日:2014/4/24