今週は雨模様です。
しっかり段取りを行っていきましょう。
投稿日:2013/6/10

肩こり


長時間のデスクワークで肩こりがおきています。


最近、母がオムロンの携帯肩たたきをしているのを見かけます。


自分もひとつ買ってマッサージでもします。

投稿日:2013/6/5

シーズン到来

こんばんは。お元気さまです。



今日も暑い一日でした。



少し前になりますが、浜ではヒラメが爆釣していたみたいですが・・・



日曜日は殆ど自由な時間が無く、釣りには全く行けていません。



暫く釣りには行けそうにありませんが、ボチボチ青物シーズンに入るので



時間を見つけて、大物を狙いに行けたら良いなと思う今日この頃です・・・・では。。。。


投稿日:2013/6/4

梅雨中休み。

みなさんこんにちは!

今週梅雨の中休みで雨が振らないみたいです。

来週から降るのかな?

梅雨時期、熱中症になることもあるので注意してくださいね!


投稿日:2013/6/3

今日は何の日

    6月1日は>?

 衣替え:平安時代から始まった習慣で、当時は中国の風習に
      習って4月1日及び10月1日に夏服と冬服を着替えると
      定め、これを「更衣」と言った。
      江戸時代ごろから衣替えは6月1日と10月1日に
      行うようになり、明治以降の官庁・企業等も
      それにしたがっている。

 気象記念日
     :1875年(明治8年)のこの日、東京・赤坂の葵町に
      日本で始めての気象台が設立されたのを記念。

 写真の日
     :1841年のこの日、上野俊之丞が薩摩藩主の島津斎彬を
      日本で始めて撮影されたとされる。
      写真の日制定委員会が1951年(昭和26年)制定

 人権擁護委員の日
     :1949年(昭和24年)のこの日、前年に設けられた
      人権擁護委員制度が人権擁護委員法によって
      施行された。これを記念して全国人権擁護委員連合が
      制定。1982年(昭和57年)より開始

 ねじの日
     :1949年(昭和24年)のこの日、JISの基本法である
      工業標準化法が公布された事にちなみ、また業界に
      おけるねじ製品の会社的責任と義務についての
      認識を深め、貢献度をPRする事を目的に
      東京鋲螺協同組合が提唱し、1976年(昭和51年)に
      ねじ商工連盟が制定した。

 今日という日は一年の真ん中という事もあって
  記念日が多く書ききれません。この辺で辞めちゃいます。
  では次回まで・・・・・サヨウナラ!
投稿日:2013/6/1
トダックス管工事
〒436-0112 静岡県掛川市細谷427