毎度。
トダックスです。
このところ急に涼しくなりまいたね。窓の隙間風も気になり出すこの時期ここでは窓ガラスを自分で調整する方法を紹介しています。窓ガラスを開け閉めする際にひっかかたり、キーキーと音がなる場合、窓ガラスの戸車の調整をすればスムーズに開閉が出来るようになります。まずは、窓ガラスの戸車がレールから外れていないか点検しましょう。以下より窓ガラスを自分で調整する方法を紹介します。
窓ガラスの調整方法
窓ガラスの下にある戸車の高さを変え、調整します

ビスを回すことにより、戸車の位置が上下します。右回転で高くなり、左回転で低くなります。1つの窓ガラスで左右2つあります。

窓ガラスの調整の注意点
以上の方法で窓ガラスの調整をすることができます。
尚、戸車の動きが悪い場合ほ交換の必要があります。
投稿日:2012/11/1
『10月31日は?』
■ ハロウィン:
11月1日のキリスト教の全ての聖人の祝日
「万聖節」の前夜祭で、アメリカなどでは
この日の夜、カボチャをくり抜いてランタンを
作り、魔女やお化けに変装した子供たちが
家々を回っては、お菓子などを貰う慣わし。
古代ケルト族の秋の収穫の祝いと、悪魔を
追い払う祭りが今に伝わったものとされています。
■ 宗教改革の日:
1517年のこの日、ドイツの宗教改革家、マルチン・ルターが
95ヶ条の意見書を公表した。これを新教の始まりとして、
記念するプロテスタント系教会の祭りの日。
■ 日本茶の日:
1192年、臨済宗の開祖・栄西が宋から帰国し、茶の種子と
製法を持ち帰った。
■ ガス記念日:
1872年の9月29日(新暦10月31日),日本で初めてガス灯が
横浜の馬車道に点灯された事を記念して、日本瓦斯協会が
1972年に制定した。
※朝晩寒くなってきました。体調にはお気をつけて下さい。
次回をお楽しみに・・・・サヨウナラ
投稿日:2012/10/31
最近体を定期的に動かす事がなくなってしまったので
体力が以前にくらべて落ちたと感じる事が有ります。
これから寒い時期になると外で運動をするのに抵抗を感じてしまいますが
なにかしら体を動かす事を始めなければとおもいます。
投稿日:2012/10/30
こんばんわ。
大分過ごしやすい季節になってきました。
現場廻りをしているとキンモクセイの香りが匂い秋を感じます。
今秋末は連休になるので頑張ろうと思います。
投稿日:2012/10/29
お疲れ様です。
朝・夕はだいぶ寒くなってきました。
そろそろ出陣・・・
寒さに負けず頑張ります。
投稿日:2012/10/27