バレンタインデーの起源

バレンタインデーの歴史は、

ローマ帝国の時代にさかのぼるとされる。

当時、ローマでは、2月14日は女神ユノの祝日だった。

ユノはすべての神の女王であり、

家庭と結婚の神でもある。

翌2月15日は、豊年を祈願する(清めの祭りでもある)

ルペルカリア祭の始まる日であった。

当時若い男たちと娘たちは生活が別だった。

祭りの前日、娘たちは紙に名前を書いた札を

桶の中に入れることになっていた。

翌日、男たちは桶から札を1枚ひいた。

ひいた男と札の名の娘は、

祭りの間パートナーとして一緒にいることと定められていた。

そして多くのパートナーたちはそのまま恋に落ち、

そして結婚した。

ローマ帝国皇帝クラウディウス2世は、

愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がるという理由で、

ローマでの兵士の婚姻を禁止したといわれている。

キリスト教司祭だったウァレンティヌス(バレンタイン)は

秘密に兵士を結婚させたが、捕らえられ、処刑されたとされる。

処刑の日は、ユノの祭日であり、

ルペルカリア祭の前日である2月14日があえて選ばれた。

ウァレンティヌスはルペルカリア祭に捧げる生贄とされたという。

このためキリスト教徒にとっても、この日は祭日となり、

恋人たちの日となったというのが一般論である
投稿日:2012/2/14

寒いです。

最近寒暖の差が激しく体調がよろしくありません。

インフルエンザも流行しているので注意したいと思います。

皆さんもインフルエンザの予防をしっかり行い、今シーズンを乗り切りましょう。

投稿日:2012/2/9

寒い日が続きますね




こんにちは\(^o^)/



毎日寒いですね、コタツが天国ですが



寝てしまう挙句、水分を取られて干からびてしまうため我慢しています(笑)



このまえ かざはな が舞いましたね★



寒いわけですネw(゜レ゜)w







車をいったん停止して撮影(^o^)丿(笑)



ちょっとうれしい気分になりました♪(珍しいから)


投稿日:2012/2/9

お疲れさまです

こんばんわ。

ひさしぶりに昨日一昨日と雨が降りました。天気が悪いとなかなか気分

も上がりません。

ここしばらく忙しい日が続き少しテンパリ気味ですが何とか乗りきろう

と思います。
投稿日:2012/2/8

『今日は何の日?』

 今日、2月7日(火)は 

 □ 北方領土の日
  1855年のこの日、日露和親条約が締結され、北方領土が
  日本の領土として認められたことから、1981(昭和56)年
  北方領土返還運動を盛り上げる為に政府が制定

 □長野の日(オリンピックメモリアルデー)
  1998(平成10)年に長野冬季オリンピックの開会式が行われた
  ことを記念して日本青年会議所北陸信越地区長野ブロック協議会が
  制定。開会式は午前11時にスタート。

 □1984(昭和59)年にアメリカのスペースシャトル「チャレンジャー」
  の飛行士が命綱なしで宇宙遊泳に成功。


  今日は以上で、・・・・風邪が流行っています。注意して下さい。
投稿日:2012/2/7
トダックス管工事
〒436-0112 静岡県掛川市細谷427