こんばんは。
最近はスマホグッズにはまっています。
意外と100均にいろいろとあるんですね。
たとえば防傷シートは結構いいのがあります。自分も付けているのですが、高いのを買うよりも100均で何枚か買って使うほうが安く済みます。
あとはカバーですね。
普通に売っているのは2000円ぐらいしますが、自分は100均のモノで十分です。
みなさんも少し探してみてはいかがですか?
投稿日:2012/12/17
みなさんこんにちは。
日に日に寒くなってきました。
ゲレンデのコンディションも良くなってきました。
さあ積雪情報を確認し、ゲレンデへレッツゴー!

投稿日:2012/12/14
毎度。
トダックスです。
今日は布団の正しい取り込み方のお話させて頂きます。
【布団を干した後、叩いてはダメ!!】
布団を干した時や干し終わって取り込む際、威勢よくバンバン叩く人が
たくさんいますが、あれはまったく意味がないというか、むしろ逆効果
ということはご存じでしょうか?
【強く叩くことで布団に及ぼす影響】
・わたの繊維をつぶしてしまう
・わたの弾力がなくなる
・ふとんが薄くなる
・保湿力がなくなる
・ふとんの寿命を縮めてしまう
・ダニのフンや死骸が表面に集まってしまう
いいことなしですね。
【「叩いたらホコリがいっぱい出て行ってるし、いいんじゃない?」】
たしかに強く叩くとホコリのようなものが出てきてキレイになったような
気がします。しかしあれは強く叩かれたことによってちぎれた「わたの繊維」です。
不要なホコリが出て行っているわけではないんですね。
※集合住宅では布団を強く叩く音も騒音の一つですし、良いことはないので今すぐ止めましょう。
【正しくは布団たたきを「横に滑らせる」】
「ふとんたたき」という名称なのに叩いてはダメだ、というのは何だか滑稽ですが、
正しい布団の取り込み方は「横に滑らせる」だけでOK。
布団干しは、あくまで布団の湿気を取るためにするものです。
ホコリを取るのは、表面についたホコリを落とすだけで十分です。
※専用の大きなブラシを準備しておくと表面をブラッシングしやすいですよ。
投稿日:2012/12/14
12月13日は?
■ 双子の日
1874年「双生児、三つ児出産の場合は前産を兄姉」と定む
という太政官布告が出された日
■ ビタミンの日
ビタミンの日制定委員会が2000年9月に制定。1910年、
鈴木梅太郎博士が、米糠から抽出した脚気を予防する成分に
「オリザニン」と命名した事を東京化学会で、発表した。
オリザリンは後に、この一年後に発見されたビタミンB1と
同じ物質であることが判明した。
今日はこんなところで・・・・・・次回までさようなら!
投稿日:2012/12/13
いま年末の追い込みをがんばっているところですが
この大変なところを凌げば冬休みになります。
仕事同様休みの段取りも、せっかくなのでしっかりやろうと思います。
投稿日:2012/12/12