こんばんは(^.^)v 今日は何の日? 速記記念日 1882(明治15)年、田鎖綱紀が東京・日本橋で初の速記講習会を開催した。
その年の9月19日に、『時事新報』紙上で発表された自ら考案した速記法で、その速さから田鎖綱紀は「電筆将軍」と呼ばれた。
1888(明治22)年に、講習会の7周年記念会を開いた時にこの日を「速記記念日」として定めた。
現在では日本速記協会が中心となり、ひろく国民に速記に関する関心を啓発する催し等が行われている。
日本のABCの日 日本ABC協会が1988(昭和63)年に制定。
1952(昭和27)年、日本にABC(新聞雑誌部数監査機構)が誕生した。
ABCは、広告料の基準となる新聞や雑誌の発行部数を調査する団体である。
群馬県民の日群馬県が1985(昭和60)年3月30日に制定。
1871(明治4年)10月28日(旧暦)、廃藩置県により「群馬県」という名称が初めて使われた。
県民一人ひとりが、郷土の歴史を知り、郷土についての理解と関心を深め、より豊かな郷土を築き上げる日。
新暦では12月31日になってしまうため、旧暦の日附を記念日とした。
今日は、道路に埋設してあります
バルブを紹介します。
これは
埋設する前の状態です。
普通は見ることができません。なぜかって。道路上に 200mmくらいの
丸くて黒いマンホールがあると思います。
それが
バルブBOXです。その丸いところに
最近だと
埋設してある管の種類と口径のプレートが入っています。
それからバルブは通常は
OPENのままです。
漏水修理など緊急時に遮断し、断水箇所が少なくなったりします。
なくてはならないものです。 自分の家の前、散歩している途中、通勤・帰宅途中に
たまには
下を向いて確認してみてください。
またこの
バルブBOXも市町村によって違います。
また、県外に行くと違います。
ちょっと気にして見てみてください。
意外と面白いですよ。
投稿日:2009/10/28